本文へ移動

トンカン、トンカン、音がする

2025-02-09
外にも響く金づちの音
先日滝北では造形教室が行われました。
年長児の子どもたちが対象なのですが、なにやらキン、コン、カンと金属音が聞こえてきました。

年長組の子どもたちが、金づちを使いアルミを成形しているところです。
今回は、アルミの針金と金づちを使いオブジェづくりに挑戦しました!!

それぞれ自分のイメージするものに近づくよう、まずは針金で形を作っていました。
形が出来上がると金づちでトンカントンカン
手をぶつけないように大人も必死に見守ります
子どもたちの集中力、手元に向ける視線は、職人さんのようです。
アルミをたたくと固く曲がらなくなってくるんです。
アルミホイルも、くしゃ~ってやると塊になりますよね。きっとそんな感じなんです。

驚いている私には、興味なし!夢中、集中、懸命に黙々と金づちをふりおろしています。
成形を終えると最後に飾り付け。この世に2つとないオリジナルの作品ができました。

また、卒園に向けコサージュづくりもしました羊毛や布の重ね方で一つひとつ鮮やかなコサージュになっていますよ

もう卒園まで2か月を切っていて、この季節はなんだか苦手なんですよね。。
毎日を大事に過ごしていきましょう!春はもうすぐそこですね!