救命救急講習をしました
2024-08-31
こんにちは!最近外にいるだけで、汗をかくようなとんでもない暑さが続いていますね。
熱中症などに気をつけながら、元気に過ごしていきたいと思います。
ということで、改めましてLIFE SCHOOL 阿見のみらいです!
最近思ったのですが、自分の名前が単語になっているというのは、面白いですね。
ドラマとかで、好きな芸能人の方が「みらいでは〜、みらいには〜」とか言っている部分だけを聞くと、自分の名前が呼ばれている気分になります。笑
さて、どうでも良い余談はさておいて、今日はブログの号外としまして、先日職員が受けてきた「普通救命講習」についてご紹介したいと思います。
先日阿見消防署にて普通救命講習が行われ、当園の職員も参加して参りました。
講習では、大人・小児への心配蘇生の訓練や方法を指導いただきました。
胸骨圧迫、人工呼吸そして、異物の除去や止血など、もちろんないに越したことはありませんが、万が一の時落ち着いて的確に対応するための訓練です。
訓練中には、実際に園で起きた場合にはどうするのか、具体的なシミュレーションや、こうなった時にはどう対応したら良いのか?という訓練内のことだけではなく、さまざまな意見が出されたことで活発に議論をしながらの訓練となっていました。
LIFE SCHOOL 阿見では万が一の時のために、全職員がこういった講習を受講しているわけですが、もちろん訓練の成果は発揮する機会がないのが一番です。
日々の事故防止や安全管理の意識を高く持ちつつ、何かあった時には一丸となって命を守っていく。そういった組織をこれからも目指していきたいと思っています。
