本文へ移動
らいふすくーる桐ケ丘
児童発達支援
らいふすくーる桐ケ丘(児童発達支援)について -
JR埼京線北赤羽駅から徒歩7分
JR埼京線赤羽駅から徒歩19分
名称
らいふすくーる桐ケ丘【児童発達支援事業所】
所在地
〒115-0054 東京都北区桐ケ丘2-11-26-ボローニャヒルズ2階
電話番号
03-5948-4870
アクセス
JR北赤羽駅より徒歩7分

※2月より多機能型事業所となり、放課後等デイサービスと合わせて10名/1日となります。

定員
1日

10名
療育時間
受け入れ開始年齢
10:00-12:00(集団&個別)
13:00-14:00(個別)
15:00-17:00(集団&個別)
6ヵ月~就学前
送迎の有無
休日開所の有無

らいふすくーる桐ヶ丘 ブログはじめしました!!

らいふすくーる桐ヶ丘(児童発達支援・放課後等デイサービス)をより多くの方に知ってもらいたく、ブログを開設しました。らいふすくーる桐ヶ丘の様子をブログでも随時掲載し様子を知って頂けたらなと思いますので、ホームページと併せて上記URLからご覧ください!!

児童発達支援 らいふすくーる桐ヶ丘とは?

児童発達支援事業とは、社会福祉法に基づくサービスの1つです。
らいふすくーる桐ヶ丘は、子どもたちの主体性を大切に、できることを伸ばしつつ、苦手なことも徐々に克服し、未来にはばたく子どもたちの施設です。 これは、つぼみ会の理念でもあり、これからの社会適応能力を子どもたちが主体となって作り上げていくことを目指しています。障害の有無に関わらず、発達の遅れが気になるお子様の利用も可能ですので、ぜひお越しください。

らいふすくーる桐ヶ丘を利用するには?

①らいふすくーる桐ヶ丘へお問い合わせ・見学
②お住いの市区町村へ利用の申請
③契約・アセスメント等の聞き取り・幼稚園等訪問
④利用開始

受給者証ってどうやって用意するの?

児童発達支援は受給者証をお持ちの方がご利用できる施設です

 受給者証とは、「障害福祉サービス受給者証」のことで、福祉サービスを利用するために必要な、自治体が発行する証明書となります。
 発行されるためには、通院されているお医者様に発達の遅れや療育の必要性があると判断されたり、「診断書」や利用するための「サービス等利用計画」が必要となります。もし、お困りのことがありましたらご相談にも応じますので、お気軽にご連絡ください!!

サービス費用について

①3~5歳のお子さまはサービス費用に掛かる利用者負担はございません。※別途、実費費用等は掛かりますので、ご注意ください。
②0~2歳のお子さまは、厚生労働大臣が定める基準によります。また、世帯の所得に応じて、負担上限額が設定されていますので、サービス費用の1割もしくは上限額に達した金額となります。※こちらも別途実費費用等は掛かりますので、ご注意ください。